「注文をまちがえる料理店」小国士朗 著https://t.co/ykrrgSfYTM
寛容さが間違いをエンターテイメントに変える。
そもそも人の認識を「間違い」と判定するのは社会や規範。各々が認識する世界は各々違っていて、それを織り合わせて生きるのが人の暮らし。YAHOOニュースhttps://t.co/KV43mjQOX0
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 24, 2017
「わたし道に迷ったことないのよ、正しい道を知らないから」と
いま目の前で母の友人がポロっと。え、素晴らしい。
なんか目の前明るくなった。
— ちゅーたakaじゅりあ🍊ポケ森楽しい (@chu_tanchi) April 8, 2017
自分探し じゃなく 自分なくし
https://t.co/epmtzsWVRZ
/みうらじゅん本当の自分なんて探したって見つからない。むしろ探すことが執着になって生き辛くなる。逆に「自分にはできない、しなくていい」と一つ一つ諦めていくと、最後に仄かに自分としっくりくる何かが見つかる。軽やかに生きる奥義。 pic.twitter.com/HWAyfOZl5u
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
我々は、幸福になるためよりも、幸福だと人に思わせるために四苦八苦している。
/フランソワ ド ラ ロシュフコー(文学者 フランス 17世紀)SNSが流行する理由、そしてSNS疲れの理由がコレ
ソーシャルメディアで自分を見失うべからず新訳 ラ・ロシュフコー 賢者の言葉https://t.co/zawgyUs95w
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 24, 2017
できる人は「やればわかる」で、まず動いて検証して成長する。
できない人は「わかればやる」で、何かと理由をつけ、粗探しで自己完結して成長しない。 https://t.co/8iwioLFYWr
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 31, 2017
ゴミが足りないので輸入しています
/スウェーデン予想:
ゴミをエネルギーの原料にする流れは加速する。家庭ゴミと太陽光で自家発電するのが当たり前になり、エネルギーの寡占や中央集権からの分配系も無くなる。未来人は「昔は石油燃やしてたんだって、マジ?」と言う。https://t.co/3wVfveNy2c— 発想の森 (@neoidea_fun) December 29, 2017
子供にはイルカの群れに見える?!
大人は特定の理解枠組みや経験による先入観でものを見てしまう。
茂木健一郎さん @kenichiromogi の「大人は不完全な子ども」にも通じる。
脳はパターン認識が得意なぶん、ありのままに見るのは難しいのかなー。message d'amour des dauphins by Sandro del Prete pic.twitter.com/0N9ca9fThr
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 26, 2017
"Less is More"「少ないほど、豊かである」
/ミース ファン デル ローエ 近代建築家「大は小を兼ねない」
例)卓球のラケットはどんな大きさでもルール上OKだが、操作しにくい大きなラケットを使う選手はいない幸福度が高い北欧に注目した書籍 LESS IS MORE 本田直之https://t.co/FLIYDFNnXz
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 23, 2017
自分の教科書は、自分で選ぶ
/茂木健一郎英語の使い手になるには、
「英語を」勉強するんじゃなくて、
「英語で」自分の興味があることを勉強する
のが一番だと思う。
理解度や臨場感が違うし、なにより「英語で新しい学びを得た」喜びが、さらに前へ進ませてくれる。https://t.co/37zHH5Qp1g— 発想の森 (@neoidea_fun) December 10, 2017
ぐずる子供と、それを怒鳴る老人は同じ
/ @TERRAZI高齢化社会は、子供を子供が支えることに等しい。新しいテクノロジーや社会制度で元気で聡明な高齢者像はつくれないものか。そうしないと人の一生は「動物→子供→老人→子供→動物→土」のままだ。晩節を汚さずに生き抜くことの難しさよ。 https://t.co/VjYQjJ7kVD
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 20, 2017
「絵が下手な人は、逆さまに模写すると劇的に上手くなる」
/脳の右側で描け https://t.co/GHWEriZZbd美術関係者には知られたノウハウだが、効果と仕組みに驚く。
脳は勝手に単純化や見慣れたイメージで見る。逆さまにして認識しにくくすると、対象の形や線をありのままに捉えられるようになる。 pic.twitter.com/k2amIIf68H
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 30, 2017
地球を開く「ファスナーの船」
/アーティスト 鈴木康広(2010)https://t.co/l1PzWjWMqFhttps://t.co/3NVfR2NdN5 via @YouTube pic.twitter.com/N5l1iUBiSN— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 22, 2017
どんなに恐ろしい武器を持っても
たくさんのかわいそうなロボットを操っても
土から離れては生きられないのよ
/リュシータ トゥエル ウル ラピュタ自ら住めない土地を作ってしまった人間の営みを緑が黙々と覆い隠していく。
地球が「命」について言葉を使わずに語っているhttps://t.co/wXP5IDw1oh— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
「ピカソの小切手は換金されない」https://t.co/7v7HXAaTSH
有名なピカソのサイン入りなので、受け取った人は銀行で換金しないで保管する。その結果タダで買い物できる。
まさに評価経済の逸話。 #革命のファンファーレ を鳴らす西野亮廣さんの才とも共通する。
人はモノではなく物語や信用を買う。— 発想の森 (@neoidea_fun) December 13, 2017
戦争は終わる、君が望めば
/John&Yoko私が望むだけじゃ無理だよ、と思う。
でも一人ずつ "私も望む" "MeToo"が拡大して波となり、決定者を動かせば実際に戦争は終わる。その時、望んだ一人ひとりが誰だったかは語られないだろう。でも確かに、ある人が、つまり「君」が、戦争を終わらせたんだ。 pic.twitter.com/ikR32L5bh9
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
「こないだ財布を拾って届けたんだ。昔、落とした俺の財布を届けてくれた人がいてさ。自分の国だったら、しなかったかもな」
/日本に住んでから変わった習慣は?と聞かれた外国人男性(TVインタビューにて)「財布を届けるという発想がない」国に生まれた人にも、善意の灯火リレーは繋がるんだ。 pic.twitter.com/SQ5KuN97n6
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 8, 2017
フランスには「美魔女」(年齢より若々しくて素敵)という概念は無い
いい女の条件が「成熟」(エイジング)だからhttps://t.co/zScwigVMBa教養があり自立していて、自分の意見を持ち、エレガントな会話とユーモアのセンス、若さだけでは叶わない色気と魅力がある女性がモテる。
ex.マクロン大統領夫妻 pic.twitter.com/yRU4nn2koV— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
「擬似相関」に騙されるな
因果関係がないのに、あるかのように推測されるグラフを見破れ。
例:「子供の身長と計算力は比例する」→隠された正しい変数は身長ではなく年齢全く関係ないグラフを楽しむサイトもあるよ
(ニコラス ケイジの映画出演数とプールの溺死者数)https://t.co/ZSrAJvBWO0 pic.twitter.com/SoY0icx8Gp— 発想の森 (@neoidea_fun) December 9, 2017
次の休暇はいつだろうかと考えるかわりに、逃避する必要のない人生を始めよ。
/セス ゴーディン 著作家仕事は辛くて当たり前という発想はもう無くなりつつある。楽しくて仕方ない仕事にも辛いことはあるけれど、それは楽しいことまでの一つのイベントぐらいに感じられて、逃げ出す必要がなくなる。 pic.twitter.com/vzPvxRW1YV
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 12, 2017
乗り物を多層化する
細い足で平衡させるのはジャイロ効果。
これに道路の多層化を掛け合わせるとさらに◎メモリ容量の多層化やプログラムのアーキテクチャの発想を、リアル物質の交通システム案と繋げると面白そう。https://t.co/B7XUaxLhbb
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 12, 2017
「ジョーズ」と「エイリアン」は同じ映画だ
/ブレイク スナイダー https://t.co/KZrNneuANW構造を分解して共通パターンを見つける手法は、物語の創作だけでなく様々な分野で使える。
例)「肉じゃが」と「カレー」は同じ料理だ
(野菜と肉を柔らかく煮込み、仕上げの風味が土地によって違うだけ) pic.twitter.com/hPrj7JPahy— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017
「腐る経済」
/タルマーリー 鳥取の山奥にあるパン屋さんhttps://t.co/olKe5UyPrH地域通貨のようなパン
金本位制ならぬ菌本位制
過酷な資本主義に疲弊した韓国の姿
本当の豊かさとはヒントが多すぎで書ききれない。
資本主義の次へ、革命は辺境から始まっている。https://t.co/FfMXTYqcGG— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017
混雑回避に御礼差し上げます
/IKEAインセンティブ(incentive)の設計が上手い例。
人の意欲を引き出すための刺激は、お互い気持ち良くなれることほど成功確率が高くなる。禁止ルールやお願いではなく「貴方にいいことありますよ」を実装し動機づけして問題を解決するのがUX設計。 https://t.co/1yld0KjVXU— 発想の森 (@neoidea_fun) January 8, 2018
周りの人はバカばかりだと思ったら、自分こそバカかもと疑うべきだ。
周りがクロで囲まれてるなら、自分もクロの可能性が高い。もしシロならその集団にいられないし、自分のクロさを投影してるだけかも。どこへ行っても「ここ、う○こ臭い」と思う場合、間違いなく自分の鼻の下にう○こがついている pic.twitter.com/oGL3NwGIj7
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 10, 2017
喫茶店+ランドリー=コミュニティー
なんと豊かな、可能性に満ちた「場」!
ローカルな居場所があることと、そこに住む幸福感は直結している。人は場所を求め、場所は人を結ぶ。https://t.co/qgeQDWAmvj
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 31, 2018
「怒りという手料理は食べずに帰る」
/超訳ブッダの言葉 https://t.co/oWEzxk5PMU誰かが怒って攻撃してきたら、それは君を怒りという毒を盛った食事に招待しているようなもの。君が怒らず冷静に済ませると、受け取ってもらえなかった毒料理が相手にどっさり残り、相手は独りでそれを食べて自滅する pic.twitter.com/mVDkNw7wnC
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 16, 2017
「地獄が正解だ 地獄へ行け」
/志茂田景樹天国に「見えるだけ」の道と、地獄で「しぶとく得る」道のどちらを選ぶか。
その時代に花形だった業界はやがて斜陽になるのが世の定め。得しそう楽できそうな方を選ぶとロクなことは無い。地獄を選ぶ心意気がある時点で、ほぼ勝ちなのかもしれないな。 https://t.co/vKXuiOMq8a
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
透過型網膜投影HMDhttps://t.co/lhoVRnZ59q
網膜投影の次は、目を閉じていても見えるテクノロジーが欲しい。盲目の人でも脳の視覚野は活性化しているから、光で描かれた世界とは違う形で世界を見ることは可能なはず。そう考えるとヨガや瞑想は「心の目」で感覚拡張する智慧&テクノロジーなのかも
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 16, 2017
多くの感動的なスピーチの冒頭はI(私は)で始まっている
/為末大 @daijapan気持ちを動かすのは気持ち。
「この人本当にそう考えてるんだな」「そこまで考えていたのか」
「自分が心の奥底で思っていたことを、自分の代わりに言ってくれた」
その時に共感が生まれる。https://t.co/4l1BdjAUm7— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
最初に、奴らは君を無視する
次に、君を笑う
次に、君と闘う
次に、君は勝つ
/マハトマ ガンジーなんだか仮想通貨と法定通貨の経緯を表しているようだ。
新しい概念や仕組みは、必ず既存ルールによる警告や禁止の軋轢を生む。それを乗り越える大きな支持が流れとなって、新しいルールとなる。 https://t.co/FqeBvCv1z2— 発想の森 (@neoidea_fun) January 16, 2018
「ラットレースが厄介なのは、たとえレースに勝っても、ラットのままということよ」
/リリー トムリン 女優回し車でクルクルまわってることに気付かない人がいる。
本当の望みに届かないレースなら、さっさと降りてしまおう。
それより、車を転がす側になって、知らない場所へ出かけてみないか。 pic.twitter.com/QiTcsiLOZR— 発想の森 (@neoidea_fun) December 9, 2017
知能の発展は、事象を表現する記述量で測れる
/矢野和男 研究者より高度なAIほど記述量は少なくなっていくという。
複雑な事象をシンプルに記述できるのが高度な知性。
簡潔や洗練に知的な美しさ、もしくは美的な知性が宿るのはそういうことか。知能は数値化できるか? https://t.co/YDQXwv3sEv
— 発想の森 (@neoidea_fun) March 3, 2018
自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが、そうではない
/@raurublockとても重要な指摘。自己肯定感はモチベーションの土台となる意識だが、優越感や全能感とは全然違うんだ。
こういう優れたツイートが主を変えて@hiromimi3388 今また拡散しているのが興味深い。 https://t.co/4LlOntMGZL
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 9, 2017
毎日お弁当を作るのは女子力ではない。人間力だ。
/辻仁成「らしさ」の偏見やジェンダーの歴史的経緯で男女を表現してきた言葉は、いずれ意味を失うだろう。例えば「マッチョ」は粗野や筋肉バカを貶す悪口になり、「女々しい」は「へ?今のパワフルな女性のこと?」と笑われる可能性がある。 https://t.co/LJWrVxnUnd
— 発想の森 (@neoidea_fun) March 3, 2018
「ハンティングされる動物を養殖するビジネスがある」
狩猟の倫理とは かけ離れた、お金で買うエンタメになっている現実。
生きるために最低限必要な殺生に留める倫理を持たないと、いつか命の恵みを失うか、復讐で狩られる側になるか、同種で狩り合って滅びる気がする。https://t.co/DRG87RZXoQ
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 26, 2018
「僕の歌で、誰かの病気が治るといいなと思っているんです」
/EXILE ATSUSHI(TV番組にて)全く同意する。決して馬鹿げてない。充分あり得ること。
「世界には、こんなに素晴らしいモノやコトがあるんだよ」
「人生って、いいもんだよ」
そう伝えたい想いが、このTwitterアカウントを動かしている。— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
「だから何?それでもいいじゃん」と問題そのものを無力化してみる。
いつかの占いに「恐れを手放せ」とあった。恐れに勝とうと強く握り締めると、かえってそれに執着して囚われてしまう。一番いいのは力を緩めて囚われを解くこと。すると手放して空いた手で新しいものを掴める。新しい現実が始まる。
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 28, 2017
「創造的なスペルミス」
企業のネーミングテクニックの一つ。シンプルな単語の会社名やドメインは既に取られてしまっているので、i→y、c→k、cs→xなどに置きかえて造る。
他にも「人間のファーストネーム(Oscar)」「ハイテク企業に食品名(apple)」などの成功例も。https://t.co/iUxzpcunx5
— 発想の森 (@neoidea_fun) February 27, 2018
「Photoshopが存在する限り、ソーシャルメディア画像を信用してはいけない」
重要な警告。敵の手の内を知ることでフェイクを判別できる。
それにしても手強いなw
アフター画像の雰囲気が似ているのは同じ使い手か?それとも美の基準が均一化しているのか?https://t.co/XyT3FK5UpD via @9GAG— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017
Perfumeの3人にはそれぞれ違った魅力がある。
あーちゃんから溢れる愛は人々の心を結びつけ、
かしゆかの輝く笑顔は世界を照らし、
のっちが放つリズムは世界を躍動させる。しかしこの愛・光・音の3つは、実は「同じものの別の姿」なのだ。
それは『波動』
世界を繋ぎ、世界を肯定し、世界を導く力。— 発想の森 (@neoidea_fun) March 7, 2018
株主総会は株主ミーティング
従業員は乗組員
数字目標はない
/株式会社ほぼ日ステークホルダーを「チーム」「仲間」という会社は多いけど、ほぼ日さんは本物。
簡単に真似できない。お客さんとの交流の蓄積や共感など「見えない資産」があり価値が共有されて「好き合っている」からこそ可能な世界 https://t.co/B3oeNyTDqB— 発想の森 (@neoidea_fun) November 27, 2017
「カラス語」でカラスをうまい具合に誘導する
/塚原直樹 総研大少なくとも40種類のカラス語を突き止めた。
これ「カラスは賢いね」ではなく、カラスの賢さを理解できない程に今の人間がバカなのかもしれないぞ。
落合陽一さんのイルカと話すテクノロジー研究も楽しみ。
https://t.co/42rOcGONNQ— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 28, 2017
「オンリーワンかつロンリーワンでない」ことが大事
「ナンバーワンよりオンリーワン♪」では不十分だ。例えユニークで優れていても、誰からも見向きもされない孤独な状況では理想の実現は難しく、幸せな人の総数も増えない。世界を変えるのは人を巻き込む力。人を巻き込むのはVISIONを伝染させる力。 pic.twitter.com/9BhlE0asL9
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
多指症が障がいではなく羨ましがられる時代がくるかも。
アタッチメント指をテクノロジーで実装する一例がこれ。https://t.co/LsntxxK5Kx落合陽一さんの「身体ダイバーシティ」も「むしろ皆が同じとかヤバいよね」危機感と「パラメーターの違いを超えて、身体と世界が新しく繋がる」未来感がある。 https://t.co/D3mPX1MhIb
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 1, 2017
「海苔で包装」-プラスチックゴミ問題解決を目指す
温水に弱い、を逆手にとってカップ麺の薬味袋にする案はお見事。
衛生面と耐久性とコストの問題をクリアできれば。(できれば味も)
https://t.co/eZW96ne8BV via @HEAPSMAG— 発想の森 (@neoidea_fun) November 24, 2017
寒い日は暖かいものが美味しいね
暑い日は冷たいものが美味しいねアホみたいに当たり前に聞こえるが「制約条件が価値の源泉」というところが肝。
例)Twitterは文字数少ないから気軽で多様だね。窮地で初めて真の友情がわかる。雨の日だけのお買い得品。即解決してくれるなら料金割増でも有難い。 pic.twitter.com/0SX3ilkSMd— 発想の森 (@neoidea_fun) December 8, 2017
優柔不断の深層心理は遠慮や慎重ではなく「欲張り」。つまり一つを選ぶことで他を捨てることができず、全部欲しいから決められない。
混乱してフリーズしたら、タスクを一つ一つオフにして「今最も重要な物差し」で並べ替えるか、一旦まとめて「あとで見る」に退避させて、目の前の一つに集中すべし https://t.co/FcSs5CaOKk
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 27, 2018
幸せには2種類ある。1つは破滅に繋がる。
/ジョージ ルーカスPleasure→利己的、短命、ピークが永続しない、もっと欲しい、破滅
Joy→利他的、共感、継続することでPleasureよりも強力、永続する幸せ「慶び」>「歓び」「悦び」
個人的に幸福感は「delightful」が好き。https://t.co/EjNmbeKR7g— 発想の森 (@neoidea_fun) March 3, 2018
「最高のトマトソース」を目指してはいけない
/マルコム グラッドウェルhttps://t.co/TlD5XEVfTt最も人気のトマトソースを作ろうとしたら、濃い、本場風、ピリ辛、果肉入りなど、人によって「最高」が違ってた。嗜好品にピラミッドは無い。
多様性に対応した品揃えが全体の満足度を上げる。 pic.twitter.com/o1B7MJuJCN— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
人は他人の評価に操られている
/伊集院光 https://t.co/WaxLDiNQEI(削除される前にどうぞ)ランキングや評判は心理学用語で「社会的証明」。口コミだけでなく、人に続いて避難するのも、重篤な病気で高い医薬品を選ぶ心理も同様。自分で判断できない事を判断する苦痛から逃れようとして操られる。 pic.twitter.com/luZwK3kyvP
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 11, 2017
人生は、何度息をしたかじゃない、何度息を呑む瞬間があったかだ。
/映画 最後の恋のはじめ方世界の美しさ、不思議さ、奇跡に息を呑む「Sense of Wonder」を持ち続けたいと思うんだ。 pic.twitter.com/QPdJdUvfWy
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
荷物が占める床面積分の家賃=保管コスト
/サマリーポケット・預けた物を画像付きでスマホ管理
・そのままヤフオク出品やクリーニング依頼時代は無駄の見える化から資産化へ
こだわり派でモノが多そうな稲垣吾郎さんのイメージにも合ってる#新しい地図 など小ネタもwhttps://t.co/yXiw1Ol9x4
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
「歪んだ道を見て歩くと、狭い物理空間の中で延々と歩くハメになる」
これ見て思ったのが、
自分が進む方向を「さらに俯瞰して観る自分」がいないと、狭い範囲だけをグルグルと、本人にとっては超長距離を歩き回り探し回りヘトヘトになって人生終わる人多いよ、気をつけな。
と言われている気がした。 https://t.co/6srbRDyIKR— 発想の森 (@neoidea_fun) December 16, 2017
一番売れてるものが一番いいものなら、
世界で一番美味いものはカップラーメンになっちまうよ
/甲本ヒロトセールストップ曲、シェア最大の製品、最もバズってる投稿が最高なわけじゃない。
特に「自分とって最高」を探す時には。
人気や売上は大事だけど、振り回されて本当の目的を見失いたくはない pic.twitter.com/y9AwF7bSHR— 発想の森 (@neoidea_fun) December 2, 2017
世界には人生を達観して肯定する言葉がある。
英語・・・・・「Let it be」(あるがままに)
フランス語・・「C'est la vie」(これが人生)
日本語・・・・「これでいいのだ」 by バカボンのパパ
日本さすが!バカボンのパパ is so cool。名前が「息子のパパ」という規格外な人物だけのことはある
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 26, 2017
カメハメ波を撃つと、放つエネルギーと同じ威力で自分も吹き飛ばされる。
これを作用反作用の法則という。波動で物が浮くのはわかった。問題はそこからだ。
好きに動かしたり、病巣に薬を届けたりするには、動かすエネルギーが手段物質を破壊してしまうのを何とかしないとhttps://t.co/xEFG9FGVH5 pic.twitter.com/joZFWBRbuo— 発想の森 (@neoidea_fun) December 11, 2017
この世で一番醜いのは人の心、
そして、この世で一番美しいのも人の心です。
/中島みゆき(高校の卒業記念寄せ書きにて)— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 22, 2017
「自分の作品の売上を上げたければ、ライバル作家の売上を上げろ」
/革命のファンファーレ 西野亮廣https://t.co/vlmgRP4k1v出版社は図書館利用と現物本購入の動機が違うことが判ってない。図書館が蔵書拒否してテストすれば売上は増えるどころか減るよ。リーチ(知る機会や場面)が減るから。
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
「デビューシングルは、曲のQRコード付きのチョコレート」
/堀江貴文(西野亮廣さんのブログで紹介)必要なのは楽曲データとコミュニケーションツール(ファンであることを表明できる物や参加証のようなもの)であり、CD媒体は無駄ということを見切っている。クールだ。https://t.co/sQJxl0EiWt
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 27, 2017
落合陽一氏は「デジタルネイチャー」概念で自然観をアップデートしようとしている。
「文明で征服され標準化される自然」ではなく「文明で拡張され多様化される自然」へ。ところで、デジタルネイチャーが普及して略されるとデジネチャ? いやDネイチャーかな(Digital, Diversity, Decentration..) pic.twitter.com/85HONH8Ra8
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 10, 2017
この世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う
/高橋優 福笑いhttps://t.co/NlL1TVbr3R笑う門に訪れる何かを愚直に信じて生きていいと思う
あなたがいつも笑えていますように
心から幸せでありますように
それだけがこの世界の全てで
どこかで同じように願う 人の全て-世界を照らす歌の一つ pic.twitter.com/6Fzw0MkgtM
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
日本には妄想力という資産がある
/安宅和人https://t.co/S1HP6aW2jT未来の新製品ネタはドラえもんや攻殻機動隊などのコンテンツに溢れていて、日本は昔から親しんでいる。
オセロやノートパソコンやピクトグラム(トイレの男女マーク等)も日本発。「こんなことできたらいいな」が世界を変える。 pic.twitter.com/nYs3y3uxJN
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 3, 2017
「闘牛士の赤い布が興奮させているのは、牛ではなく、観ている人間」
牛は色盲(赤と緑は黄~茶の濃淡)なので赤である必要はない。
入場時に槍や銛で刺されて興奮しており、ヒラヒラ動くものに突進する。なお人気低迷や動物愛護の高まりでスペインの闘牛は衰退中(カタルーニャ州は2012年に禁止)
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 24, 2017
「仮想通貨は国家の裏付けがなく価値が担保されてないので信用できない」という批判があるけど、そもそも国家・通貨・価値・信用が仮想であり「皆でこのシステムを使おう」と時代ごとに約束事があるだけだ。約束事がUPDATEされて通貨や信用の姿が変わるのをリアルタイムで体験してるのが今。#お金2.0 pic.twitter.com/6dJEWsJOvW
— 発想の森 (@neoidea_fun) February 12, 2018
旅客機を改造した家に住む。
廃棄されるものを生まれかえらせる例。
飛行機の上に立つと楽しそう。飛行機ハウスやホテルは他にもある。日本にもできるかも。https://t.co/sbJmWSn1ug
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 7, 2017
行列ができる銭湯
/御谷湯(みこくゆ)墨田区廃業が続く業界において、いつも混雑で時に行列ができるという。
<高付加価値>
木の温もりとモダンな清潔さが融合
東京で天然源泉 黒湯
福祉型家族風呂 有
不感温浴(人肌ぬる湯)有
営業~AM2時
娯楽として安い(大人460円)https://t.co/k6VvJEFldy— 発想の森 (@neoidea_fun) January 8, 2018
スマートフォンが「フォン」としてほとんど使われてないように、スマートスピーカーは単なる読み上げ機器ではなく世界と人を繋ぐインターフェイスになる。
音声制御と併行して、視線や脳波やジェスチャーによる制御も進化し、やがて機器も見えなくなる「魔法の世紀」になる。https://t.co/1IW1um7Xlg
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 18, 2018
「難しい説明は普及しない」
交通系ICカードに改札が反応する条件は「読み取り部から10cm以内に、おおむね水平に、0.2秒以上静止させる」なのだが、そんなこと言われてもユーザーは使いづらさを感じるだけ。
結果、UI設計者が考えたメッセージは「タッチ」
素晴らしくシンプルに目的は実現された。 pic.twitter.com/6LisjAodcO
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 22, 2017
「あなたがダイヤモンドを選ぶのではなく、ダイヤモンドがあなたを選ぶのです」
/ デビアス代表 アンドリュー・コクソン
(ダイナースクラブ プレミアム会員誌VALUESより)肝心なのは「自分にその資格がある」と思えるまで自分を磨く事。
準備が出来てないと、チャンスを受け取ることができないから。— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 22, 2017
「自分にとって最高」を探す旅には常識や世界基準はノイズでしかない。
毎年この「世界で最も美しい顔」を見るたびに、自分のドンピシャ好みが一人もいないことに凹む。
いっそ美のランキングや標準化の無意味さを特集して欲しい。首が長いほど美しいという民族もあるのだ。 https://t.co/QvzNcZ1oMF— 発想の森 (@neoidea_fun) December 28, 2017
今さらだけど、西野亮廣さんや落合陽一さんなど気鋭のパラダイムチェンジャーがエゴサ&RTするのは、それが資産運用だからだと思う。
拡散は、新しい世界観や研究の支持・書籍購入・サロン入会・講演依頼に繋がる。自分をメディアとして使い、価値やチャンスが向上するように運用してるんだ。流石だ🎉— 発想の森 (@neoidea_fun) December 5, 2017
「舗装道路を出力する」機械
沢山の職人が腰を曲げる作業が無くなる。
必要な横幅など運用条件が限られそうだけど、小型化すればテーマパークや公共施設の「道路模様替え」などのニーズを生むかも。 https://t.co/yvuXwlB7IG— 発想の森 (@neoidea_fun) November 29, 2017
「緑茶はスーパーフードである」
ごめん、日本人として、あまりに身近で知らなかったわ。
抗酸化、骨強化、脂肪燃焼、ストレス軽減、口臭ケア、肝臓保護、、、これは凄いっ!
「緑茶を飲むべき11の理由」 https://t.co/TvfW27KheT— 発想の森 (@neoidea_fun) January 16, 2018
「信用はハッキングしがいのない資産」
/西野亮廣評価経済はハッキングにも強いのか!貨幣の信用は偽札やインフレで暴落するからな。
ある人やサービスが「なりすまし」「乗っ取り」されても、ハッカーの信用は増えないし、詐称はバレる。ただ「信用を貶めることだけが目的」の虚偽情報には注意。 https://t.co/H446YkHUzK
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 27, 2018
「テレビを見る→何かが起きる」ではなく、
「何かが起きる→テレビを見る」で見えたAbemaTVの可能性
/ @cynanycあの番組の革命性を総括したおすすめ記事。動機と結果が既存のTVと逆という指摘と、「誰が来なかったか」からわかる番組成立要素の分析も。#ホンネテレビhttps://t.co/JkiD8yvPL9
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 17, 2017
「朝、まず生きたカエルを食べてしまえば、その日はそれ以上に悪いことなど起こらない」
/マーク トウェインもちろん本物のカエルを食べるわけじゃない。まず一日の最初に面倒なことや嫌なことを片付けてしまおう。そうすればその後の生産性が上がり、頭の中に心配事のない一日を過ごせるんだ。 pic.twitter.com/hY4sWypJ1N
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 5, 2017
世界をハックする手段としての「宗教」と「仮想通貨」を比較してみた。
【相違点】
中央集権、自律分散
教義やルールがアップデートされない、される【共通点】
証明が暗号で書かれている
仮想なのに人々が信じると実際に力を持つ
仲介機関が腐敗する可能性がある pic.twitter.com/vTobLfeF5Y— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 30, 2017
ビンの蓋が開かない時に、
蓋を温めるのが化学
ラバーで摩擦増やすのが物理学
開いてるか開いてないか観察した時に決まるのが量子力学
開けるとは何かを考えるのが哲学
開けるコストとリターンを計算するのが経営学
ビンを叩き割るのが無学場合によっては無学が一番使える、ということもある。 pic.twitter.com/w7XnKc5qN2
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 17, 2017
年齢を年ではなく、友達の数で数えるんだ
人生を涙ではなく、笑顔の数で数えるんだ
/ジョン レノンそっか、世界の感じ方を変えたいときは、測る単位を変えればいいんだ。
yearsとtearsで韻を踏んでるのがオシャレ。 pic.twitter.com/fNeZYltken
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 26, 2017
3D空間で暮らすうちに脳は勝手に世界を補正して認識している。
世界に適応することは、世界の見方を補正・加工・省略してしまうこと。認識が都合よく安定するメリットは、偏向し固定してしまうデメリットと一体だ。見ているつもりを疑え。
横にしたり遠くから見ると同じ画像https://t.co/N9FkEt2A9Q— 発想の森 (@neoidea_fun) February 12, 2018
「水と肥料をたっぷりもらった葡萄からは、まずくて退屈なワインしか造れない」
/映画ボトル・ドリームhttps://t.co/FoNI7nWPRl水をもらえず苦しんだ葡萄は風味が増す。成長を信じる人にとって苦労はかけがえのない糧になる。
1976年パリ テイスティングはまさにワイン界を変えた企画であり事件。
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 25, 2017
「チキンを刺身で食べるだと?」
日本人にとって、このツイートのリプには発見がある。
「オェー」「ありえない」「生のチキンは食べてはいけない」
つまり彼らは、いかに自分達が食べる鶏肉がサルモネラ菌に汚染されてるかを述べているんだ。鶏刺し、美味しいよ。ワサビには殺菌作用もあるんだよ。 https://t.co/pfFEPOqGgz
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 1, 2017
滑るガードレールが命を救うhttps://t.co/70NfnwHhEx
映画「少林サッカー」で巨大なシュートの威力を回転エネルギーに変換する場面を思い出した。
「衝撃を回転でかわす」は人間関係でも使えそう、覚えとこ。— 発想の森 (@neoidea_fun) December 10, 2017
バットを立ててから構えてもイチローにはなれない
カレーをストローで吸っても落合陽一にはなれない
マティーニで水分補給しても濱口秀司にはなれないでもね、何もしないよりはマシ
形から入ってコスプレになった自分の惨めさに気付き、結局自分にしかなれない、と次に進むきっかけとしては悪くない
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 8, 2017
「わあ、世界にはこんなに色があるんだね」
色盲(Color blind)のおじいちゃん 初めて世界の色を見るhttps://t.co/tAt68DpPcK
妻に色覚補正サングラスをプレゼントしたら・・・https://t.co/9abySJ113d
色覚補正サングラス EnChroma エンクロマhttps://t.co/EP7wrAIOSn
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
「愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ」
/夏目漱石人を惹きつける魅力や愛らしさは、問題を解消したり、問題そのものを避ける力である。逆に愛嬌がないことが原因で起きるトラブルの何と多いことか。
「愛嬌がある」は英語でwinsome=win「勝つ」+some「生ずる、しやすい」 pic.twitter.com/Ay9A3iKSHq
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 21, 2017
「私たちの体が今と違う形であれば、世界は違ったものに見えるの?なぜ耳は2つ?」
指を切り落とした多指症の話に心が痛む。標準・ノーマルの呪縛から世界を開放したい
「身体障がい→身体ダイバーシティ。腕の数はパラメーターの違いでしかない」/落合陽一https://t.co/Zf64jMxWF9 via @karapaia
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 24, 2017
「20ドルで人助けしたら350000ドル(約3800万円)になって返ってきた」
善意が循環する世界では、自分が困っている状況でさえ人助けをすることが自分の状況を抜け出すきっかけになる。
ホームレスが助けたという点で、善意の評価にレバレッジ(梃子 てこ)が発生している。https://t.co/LPJPgQ3bVB— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
若者離れすぎィー
なのではなく、
提供側が遅れすぎ、つまらなすぎ、必要なさすぎ、変わらなすぎ、時代と合わなすぎ、なのだ。
(2010年頃からあるBUZZ画像) pic.twitter.com/Qbj9Kf17zA
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
プチプチには一万粒に一つハートが入っている。
理由は「遊びごころ」
/川上産業プチプチをつぶす快感は万国共通。しかも初めて見る2歳児やチンパンジーもプチプチつぶしに熱中するとか・・・何か根源的な快楽が潜んでいるのか?https://t.co/YTBBbzhSHy
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 28, 2017
「人生が酸っぱいレモンをくれるなら、それで甘いレモネードを作ればいいのよ」
/ アレックス・スコットちゃんの好きな言葉より毎年6月12日は全米「アレックス・レモネード・スタンド・デー」https://t.co/NVIa4jsxDD
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 22, 2017
映画で名場面と言われるシーンには、台詞(セリフ)がないことが多い。
/「夜の大走査線」DVD特典音声解説そう言われてみると、全てではないが心にずっと残るのは、情景、無言の表情、画面が語る何かだったりする。例)「ニュー シネマ パラダイス」のラスト
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 22, 2017
人生について予測できることは、
人生は予測できない ということ。
/レミーのおいしいレストランhttps://t.co/lJHZRnEWHh— 発想の森 (@neoidea_fun) November 22, 2017
発想はGeraldine De Becohttps://t.co/HxLYhvrvGX
と同じだけど、濃淡があるところが墨絵ぽくて、なんともジャパネスクネコ醤油皿
あまぞん https://t.co/XFZSYdJh0Y
らくてん https://t.co/qyYiYTmzOg当然、イヌ醤油皿もあるhttps://t.co/OtxoqZ8Nga https://t.co/h8sYxb6sjZ
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 26, 2017
「ゴミ拾いはスポーツだ」
/スポGOMI社会貢献や環境活動が「楽しみ」「競争」「仲間づくり」で驚きの進化。
ボランティアからあえて真面目さや堅さを除くことで広まっていくのが興味深い。
停滞している活動は、実現方法やルールの見直し、コラボ先を変更してみるといい。https://t.co/ZvfPygOffR— 発想の森 (@neoidea_fun) December 12, 2017
「ショートコント 満員電車」と思って乗ると、周りの人の色々な心のつぶやきが聞こえてきて面白い。
応用して「満員電車 という祭り」と思って乗ると、ぎゅうぎゅうに押し合う活気溢れるイベントになる。 https://t.co/BBJayMIrPT— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 24, 2017
子どもが不完全な大人なのではない。
大人が不完全な子どもなのである。 https://t.co/BaMXiSEcVB— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 22, 2017
アルパカはどんなヘアスタイルでも似合う。
右上:John Taylor of Duran Duran
右下:Bon jovi
もっと似てるバンドあるはずなのに思い出せない。。。「alpacas hairstyle」で検索すると沢山https://t.co/ba3Ot8Vrmk pic.twitter.com/YrdpU5QFeW
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 8, 2017
「ゴールとはケチャップのようなものだ。一度決まればドバドバ決まる」
/ファニステルローイ サッカー選手 オランダ目標に到達する直前まで何の進展も無いように感じても、一旦閾値を超えれば、世界が変わったかのように成果が出現することがある。
世界を捕らえる前に諦めるのは勿体ない!
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 3, 2018
「今この一瞬を掴み、次の瞬間にはもう未来を向いて進んでいくのが、生命」
なんとも優美な鷲の眼差しをとらえたミニ動画 https://t.co/yk4T7sByPZ
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 24, 2017
さらに応用したのが仏教の教え「ご縁」
この世で出会う人は皆、前世であなたと何らかの縁があった人である。そう考えると、まわりの人が不思議と懐かしく、身近に思えてくる。
袖すり合うも多生の縁。多少ではなく多生(生まれ変わり)
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 24, 2017
世界はいい人で満ちている。
もし見つけられないなら、
自分がなるのさ。 https://t.co/K9AHhqd2UJ— 発想の森 (@neoidea_fun) November 25, 2017
書籍「ほぉ…、ここが ちきゅうの ほいくえんか」てぃ先生https://t.co/iuOSi914oR https://t.co/IdRgFFSuXh
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 22, 2017
落合陽一氏を研究分野の肩書きで表すのは無理がある。言うなればパイオニア<開拓者>だ。
大切なビジョンへ到達するまでの打ち手や発想はただの「手段」で、「こうすればこうなる」がわかっちゃったら、とたんに興味がなくなる。追い求める意識はもう次へ向いている。その繰り返しが開拓者の生き方。
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 4, 2017
液体を紙に浸透させて持ち運ぶ
/水に溶ける紙 https://t.co/jJXTKoFyxw容器の密封性や飛行機内持込の制限をクリア。
また、この発想は実際に世界を変えてしまったことがある→危険な液体ニトログリセリンを珪藻土に染み込ませて運搬可能なダイナマイト発明 by ノーベル。https://t.co/61newnv09p— 発想の森 (@neoidea_fun) December 9, 2017
B級(規格外)みかんにかわいい顔シールを貼って売る
/みかんず 和歌山県有田 pic.twitter.com/v2kY86vsHR— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 22, 2017
漢字文化圏とアルファベット文化圏では○や△の書き順が逆?
あなたはどちら?
アイデアという点では、記事中の
”さまざまな絵を20秒で描き、AIにその絵が何かを当てさせる楽しいゲームの真の目的が「人間の絵の描き方」データの収集”
というのが今のビッグデータ時代感あって要注目 https://t.co/WLyQk4PSHW— 発想の森 (@neoidea_fun) November 25, 2017
大きな木には沢山のメタファーが潜んでいる。
永く生きる命、マザーオブライフ、地球と深く繋がっている、神木、守護者、枝葉よりも根、静かにして堂々、天災に生き残る、家系図、生物分類図、体系としての世界、モンテカルロ ツリー サーチ https://t.co/aQmn5LV3aW
— 発想の森 (@neoidea_fun) November 24, 2017
実は、サグラダ・ファミリアは「巨大な楽器」として造られているという。
/「ガウディの伝言」外尾悦郎(光文社新書)https://t.co/AhLSjxNpit— 発想の森 (@neoidea_fun) November 22, 2017
「少年院」を「ぽんぽこランド」に改名したら少年犯罪減るんじゃね?
/2ch https://t.co/fxIsso7FhP古典的名案「暴走族を珍走団(ちんそうだん)と呼ぶ」と同様。羞恥心は防犯に効く
テキサスの刑務所で囚人服をピンクにしたら再犯率31%→3~5%に。囚人マジで嫌がってるhttps://t.co/8lWMhX5DsT pic.twitter.com/S0uTSHVL6A— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 1, 2017
「モチベーション格差」というものが存在するhttps://t.co/8Tb6dKeKNo
何かを実現するのに必要なのは、お金や知識じゃない。自己肯定感とビジョンと行動だ。
「根本的な才能とは、自分に何かができると信じることだ」
/ジョン レノン(2012年頃からあるBUZZ画像「モチベーションの階段」) pic.twitter.com/2vpR9ynY3a
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017
そっか、いろいろ運べるんだ
Roomba Rodeo https://t.co/SGbumNwAvG via @YouTube
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
年上の人間には3つの義務がある。
「愚痴らない、威張らない、ご機嫌でいる」
/山田玲司 漫画家過去の栄光や経験則を振り回す年長者は見苦しいものだ。年の功とは「俺は凄いんだアピール」やマウンティングではなく、達観。そして「ご機嫌」は、周囲に伝染して気持ちのいい場を醸し出すスキル。 https://t.co/1eWVf67Fkm
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 27, 2018
レストランって不自然じゃね?
/ジョナ レイダー フリーランスシェフ人が繋がり合う一番の方法は一緒に何かを創り、一緒に消費すること。評価経済はサポートが資産。「君、面白いね」と言われる器量も大事。
西野亮廣さんの #革命のファンファーレ が世界で鳴っているhttps://t.co/Dxz7nYgYrY— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 28, 2017
学校でみんながぼくに、将来どうなりたいのかを尋ねた。
ぼくは「Happy」と書いたんだけど、みんなは
ぼくが質問の意味がわかってないと言った。だから彼らに教えてあげたんだ。
「君たちは人生がわかってない」ってね。
/ジョン レノン(諸説あり)https://t.co/3ECeNSQMN2 pic.twitter.com/VW3s3XS8rn
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 8, 2017
なぜラテアートはモノクロのほうが可愛いのか?
【仮説】
色が増えるとごちゃごちゃするから
着色料が人工っぽいから
寒色(青)が不味そうに見えるから
絵の下手さが出てしまうからおそらく色には自然な変化や気持ちいい組み合わせがあって、特に食品の色には危険なものを避ける習性が働くのでは? pic.twitter.com/wkZmckpmE4
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 1, 2017
奴らは俺を、違っていると笑う
俺は奴らを、みんな同じと笑う
/Kurt Cobain, Nirvanaユニークな発想には、必ず無理解や嘲笑が立ちはだかる。
それは彼らの「変わらなくていいという居心地の良さ」を壊すから。
同調圧力をかわせるようになると、もろもろ生きやすくなる。 pic.twitter.com/KSpgexeQ5e— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 29, 2017
「人は毎日、天使に会っている」
落し物を届けてくれた人、荷物を持ってくれた人、席を譲る人、目が合ってニッコリ微笑んだ赤ちゃん、なんだかほっこりした気分にさせてくれた人。。。
その人が「今日の天使」です。
↓ずっと昔に終了したトピだけど、心が温まります。https://t.co/1xiD0oKX2i pic.twitter.com/veimJl88Vi
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 28, 2017
「都会で景気が悪くなると、地方のガソリンスタンドで見た目のいい兄ちゃんが働く」
/TAXI DRIVER WISDOM(洋書)https://t.co/5VUvyu2Cwb意味が2つ含まれている。
≫タクシー運転手のリアルな景気感覚
≫収入と地方格差と容姿には相関がある美貌格差https://t.co/cf0nL4nx4K pic.twitter.com/YC1KmBTuef
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 29, 2017
世界中で愛されている飲み物には全て精神に作用する成分が入っている
/歴史を変えた6つの飲物 https://t.co/nq3LhgjEwlお酒→アルコール
お茶、コーヒー、コーラ→カフェイン
そして話題のエナジー系も朝起きてお茶を飲まないと気がすまない人(高齢者に多い)はカフェイン中毒予備軍。気をつけて
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017
小さい役はない、小さい役者がいるだけだ
/芝居の世界の心得小さい役を命じられて、自分の実力はもっと上だと自惚れて手を抜けば、次から声はかからなくなる。チョイ役でも存在感のある役者は活躍の場を広げていく。
現状に不満をこぼす暇があるなら、予想を越えるパフォーマンスで魅了すればいい pic.twitter.com/rZG3mGfvJu
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 1, 2017
もし君が新聞を読まなければ、無知になる。
もし君が新聞を読めば、間違ったことを知る。
/マーク トウェイン今日の新聞・雑誌は嘘の巣窟だ。読者の十中八九までが、嘘にまるめこまれる可能性がある。
/ロマン ロラン ノーベル文学賞新聞って昔からずっとdisられてるんだねぇ😔リテラシー大事。 https://t.co/vuLsid4EmW
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
ひたすらレゴをつくるのが仕事という会社がある。
LEGO社公認レゴビルダー会社は世界に16社。
好きなことは仕事にしないほうがいい、という人もいるがレゴが大好きでクリエイティブなことがしたい人には最高の職場だ。もしくは自分で会社を興せばいい。
必要なスキルは2D(絵)を3D(立体)化できる事 https://t.co/qAFsXnOBbf— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 5, 2017
サヨナラから 始まることが たくさんあるんだよ
/SUPER BUTTER DOG終わりは始まりという意味に加えて、自分自身の気持ちからはサヨナラしちゃダメだよと言われているようだ。
でも君はそれでいいの?
夢の続きはどうしたの?
僕を忘れてもいいけど
自分はもうはなさないでhttps://t.co/Oahg0GWQSM— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017