「注文をまちがえる料理店」小国士朗 著https://t.co/ykrrgSfYTM
寛容さが間違いをエンターテイメントに変える。
そもそも人の認識を「間違い」と判定するのは社会や規範。各々が認識する世界は各々違っていて、それを織り合わせて生きるのが人の暮らし。YAHOOニュースhttps://t.co/KV43mjQOX0
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 24, 2017
≫ 社会を変えたい
"Less is More"「少ないほど、豊かである」
/ミース ファン デル ローエ 近代建築家「大は小を兼ねない」
例)卓球のラケットはどんな大きさでもルール上OKだが、操作しにくい大きなラケットを使う選手はいない幸福度が高い北欧に注目した書籍 LESS IS MORE 本田直之https://t.co/FLIYDFNnXz
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 23, 2017
戦争は終わる、君が望めば
/John&Yoko私が望むだけじゃ無理だよ、と思う。
でも一人ずつ "私も望む" "MeToo"が拡大して波となり、決定者を動かせば実際に戦争は終わる。その時、望んだ一人ひとりが誰だったかは語られないだろう。でも確かに、ある人が、つまり「君」が、戦争を終わらせたんだ。 pic.twitter.com/ikR32L5bh9
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
フランスには「美魔女」(年齢より若々しくて素敵)という概念は無い
いい女の条件が「成熟」(エイジング)だからhttps://t.co/zScwigVMBa教養があり自立していて、自分の意見を持ち、エレガントな会話とユーモアのセンス、若さだけでは叶わない色気と魅力がある女性がモテる。
ex.マクロン大統領夫妻 pic.twitter.com/yRU4nn2koV— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
「腐る経済」
/タルマーリー 鳥取の山奥にあるパン屋さんhttps://t.co/olKe5UyPrH地域通貨のようなパン
金本位制ならぬ菌本位制
過酷な資本主義に疲弊した韓国の姿
本当の豊かさとはヒントが多すぎで書ききれない。
資本主義の次へ、革命は辺境から始まっている。https://t.co/FfMXTYqcGG— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017
混雑回避に御礼差し上げます
/IKEAインセンティブ(incentive)の設計が上手い例。
人の意欲を引き出すための刺激は、お互い気持ち良くなれることほど成功確率が高くなる。禁止ルールやお願いではなく「貴方にいいことありますよ」を実装し動機づけして問題を解決するのがUX設計。 https://t.co/1yld0KjVXU— 発想の森 (@neoidea_fun) January 8, 2018
喫茶店+ランドリー=コミュニティー
なんと豊かな、可能性に満ちた「場」!
ローカルな居場所があることと、そこに住む幸福感は直結している。人は場所を求め、場所は人を結ぶ。https://t.co/qgeQDWAmvj
— 発想の森 (@neoidea_fun) January 31, 2018
多くの感動的なスピーチの冒頭はI(私は)で始まっている
/為末大 @daijapan気持ちを動かすのは気持ち。
「この人本当にそう考えてるんだな」「そこまで考えていたのか」
「自分が心の奥底で思っていたことを、自分の代わりに言ってくれた」
その時に共感が生まれる。https://t.co/4l1BdjAUm7— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
最初に、奴らは君を無視する
次に、君を笑う
次に、君と闘う
次に、君は勝つ
/マハトマ ガンジーなんだか仮想通貨と法定通貨の経緯を表しているようだ。
新しい概念や仕組みは、必ず既存ルールによる警告や禁止の軋轢を生む。それを乗り越える大きな支持が流れとなって、新しいルールとなる。 https://t.co/FqeBvCv1z2— 発想の森 (@neoidea_fun) January 16, 2018
毎日お弁当を作るのは女子力ではない。人間力だ。
/辻仁成「らしさ」の偏見やジェンダーの歴史的経緯で男女を表現してきた言葉は、いずれ意味を失うだろう。例えば「マッチョ」は粗野や筋肉バカを貶す悪口になり、「女々しい」は「へ?今のパワフルな女性のこと?」と笑われる可能性がある。 https://t.co/LJWrVxnUnd
— 発想の森 (@neoidea_fun) March 3, 2018
「オンリーワンかつロンリーワンでない」ことが大事
「ナンバーワンよりオンリーワン♪」では不十分だ。例えユニークで優れていても、誰からも見向きもされない孤独な状況では理想の実現は難しく、幸せな人の総数も増えない。世界を変えるのは人を巻き込む力。人を巻き込むのはVISIONを伝染させる力。 pic.twitter.com/9BhlE0asL9
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 4, 2017
この世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う
/高橋優 福笑いhttps://t.co/NlL1TVbr3R笑う門に訪れる何かを愚直に信じて生きていいと思う
あなたがいつも笑えていますように
心から幸せでありますように
それだけがこの世界の全てで
どこかで同じように願う 人の全て-世界を照らす歌の一つ pic.twitter.com/6Fzw0MkgtM
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 19, 2017
「難しい説明は普及しない」
交通系ICカードに改札が反応する条件は「読み取り部から10cm以内に、おおむね水平に、0.2秒以上静止させる」なのだが、そんなこと言われてもユーザーは使いづらさを感じるだけ。
結果、UI設計者が考えたメッセージは「タッチ」
素晴らしくシンプルに目的は実現された。 pic.twitter.com/6LisjAodcO
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 22, 2017
「わあ、世界にはこんなに色があるんだね」
色盲(Color blind)のおじいちゃん 初めて世界の色を見るhttps://t.co/tAt68DpPcK
妻に色覚補正サングラスをプレゼントしたら・・・https://t.co/9abySJ113d
色覚補正サングラス EnChroma エンクロマhttps://t.co/EP7wrAIOSn
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
「愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ」
/夏目漱石人を惹きつける魅力や愛らしさは、問題を解消したり、問題そのものを避ける力である。逆に愛嬌がないことが原因で起きるトラブルの何と多いことか。
「愛嬌がある」は英語でwinsome=win「勝つ」+some「生ずる、しやすい」 pic.twitter.com/Ay9A3iKSHq
— 発想の森 (@neoidea_fun) December 21, 2017
「私たちの体が今と違う形であれば、世界は違ったものに見えるの?なぜ耳は2つ?」
指を切り落とした多指症の話に心が痛む。標準・ノーマルの呪縛から世界を開放したい
「身体障がい→身体ダイバーシティ。腕の数はパラメーターの違いでしかない」/落合陽一https://t.co/Zf64jMxWF9 via @karapaia
— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 24, 2017
「20ドルで人助けしたら350000ドル(約3800万円)になって返ってきた」
善意が循環する世界では、自分が困っている状況でさえ人助けをすることが自分の状況を抜け出すきっかけになる。
ホームレスが助けたという点で、善意の評価にレバレッジ(梃子 てこ)が発生している。https://t.co/LPJPgQ3bVB— その発想はなかった (@neoidea_fun) November 25, 2017
「ゴミ拾いはスポーツだ」
/スポGOMI社会貢献や環境活動が「楽しみ」「競争」「仲間づくり」で驚きの進化。
ボランティアからあえて真面目さや堅さを除くことで広まっていくのが興味深い。
停滞している活動は、実現方法やルールの見直し、コラボ先を変更してみるといい。https://t.co/ZvfPygOffR— 発想の森 (@neoidea_fun) December 12, 2017
世界はいい人で満ちている。
もし見つけられないなら、
自分がなるのさ。 https://t.co/K9AHhqd2UJ— 発想の森 (@neoidea_fun) November 25, 2017
「少年院」を「ぽんぽこランド」に改名したら少年犯罪減るんじゃね?
/2ch https://t.co/fxIsso7FhP古典的名案「暴走族を珍走団(ちんそうだん)と呼ぶ」と同様。羞恥心は防犯に効く
テキサスの刑務所で囚人服をピンクにしたら再犯率31%→3~5%に。囚人マジで嫌がってるhttps://t.co/8lWMhX5DsT pic.twitter.com/S0uTSHVL6A— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 1, 2017
世界中で愛されている飲み物には全て精神に作用する成分が入っている
/歴史を変えた6つの飲物 https://t.co/nq3LhgjEwlお酒→アルコール
お茶、コーヒー、コーラ→カフェイン
そして話題のエナジー系も朝起きてお茶を飲まないと気がすまない人(高齢者に多い)はカフェイン中毒予備軍。気をつけて
— その発想はなかった (@neoidea_fun) December 2, 2017